
この度、うがい友義議員:千代田区議会自由民主党(@ChiyodaU)を座長に『AkibaCVC:秋葉原クリプトバレー・コンソーシアム』(@AkibaCVC)を設立いたしました。
2021年9月16日、令和3年第3回区議会定例会が行われ、千代田区議会自由民主党であるうがい友義議員(@ChiyodaU)が、千代田区議会において『未来のデジタル社会の可能性を千代田のブランディングに』の一般質問で、日本のブロックチェーン展開のための新しいビジョンを打ち出す画期的な提案を行いました。
このことをきっかけに、今後の”デジタル技術を活用した地域ブランディング”において、日本のブロックチェーンを推進するための布石の一つとなりうる提案であったことへの反響、その後のうがい議員の活動により賛同をいただき『AkibaCVC:秋葉原クリプトバレー・コンソーシアム』設立する運びとなりました。
*インターネット中継された映像はこちら
http://www.kensakusystem.jp/chiyoda-vod/video/R03/R030916-5.html
令和3年第3回定例会 一般質問
https://gikai-chiyoda-tokyo.jp/shingi/pdf/tsukoku/03_3b.pdf
主な活動内容
『AkibaCVC:秋葉原クリプトバレー・コンソーシアム』では、ブロックチェーン技術(分散台帳技術)と人材、プロジェクトの集積地としての機能を育てつつ、パブリック・ブロックチェーンを活用したしたデジタル社会インフラを基盤にした、オープンで分散型のまちづくり推進を進めていきます。
『AkibaCVC:秋葉原クリプトバレー・コンソーシアム』(@AkibaCVC)は、主に次の活動を進めていきます。
- 秋葉原(千代田区)へのブロックチェーン・プロジェクトの集積と導入
- 開発リソース(人材・資金)の発掘
- 参加企業およびおよびプロジェクトの誘致
- プロジェクト、地域住民、行政サービス、国会議員等との連携とマッチング
- AkibaCVCのDAO化
そして上記の活動を通して長期的には、秋葉原(千代田区)をクリプトバレーにする計画です。
ブロックチェーン・プロジェクトとして次のようなプロジェクトが考えられます。
- パブリック・ブロックチェーン・プラットフォーム
- DeFi(分散型金融)
- デジタルコンテンツやあらゆる所有権を管理するNFT
- 高度なプライヴァシ ーを提供する分散型IDソリューション
- 高度なガバナンスを提供するDAO(自律した分散型組織)
- AIを実現するビッグデータのセキュア で高度な管理と活用
- メタバース、オープンワールドと呼ばれるゲーム産業、eスポーツ
etc.
今後の展開
既にプロジェクトが参加を表明しており、今後多くのプロジェクトを募集し、開発リソースとのマッチングなどの活動を進めていきます。
参加プロジェクト
サイモンズ株式会社 Sysmons Lab『イザナミ・プロジェクト:ポイントシステムを活用した持続可能な循環型地域活性化システム(ホワイトペーパー:ライトバージョン日本語版)』
今後の活動報告はこちらのツィッターアカウント(@AkibaCVC)にてお知らせしていきますので、参加希望の方、興味がある方は是非フォローしてください。
Twitter:https://twitter.com/AkibaCVC
お問合せ先
Twitter:@AkibaCVC
SITION:お問合せフォーム